電子レンジを活用しよう
料理を早くおいしく作るためには、電子レンジをうまく活用するという料理のコツがあります。おいしいだけではなく、調理時間の短縮にもつながります。
電子レンジを、冷めたご飯などを温め直すときだけに使用している方も多いかもしれません。
ぜひこれを覚えて、早くておいしい料理を作ってみてください。
電子レンジ料理のコツとしては、全てを電子レンジでやろうとしないということです。
例えば、ハンバーグなどを作る場合、フライパンで焼くだけではお肉の中心部分まで火を通すのに時間がかかってしまいます。
さらに、中心まで火が通ったときには表面が焦げてしまった、という経験をされた方もいると思います。
ですから、最初に表面だけをフライパンで焼いて、その後は電子レンジに入れてお肉の中に火を通すと、表面はカリっと中はやわらかくてジューシーなおいしいハンバーグができるというわけです。
加熱しすぎると、ハンバーグの中のうまみ成分が全てなくなって、ジューシーさもなくなってしまうこともあるので、この併用法はとても有効です。
他にも、ほうれんそうなどの葉物類をゆでる場合も、洗ってからラップでくるんで電子レンジで温めた方が、簡単にそしてうまみ成分も逃すことなく火を通すことができます。
もちろん、それ以外にも冷凍しておいた、お肉やお野菜などを解凍する際にも、電子レンジは活躍します。
材料の下ごしらえにも役立ちます。
豆腐をキッチンペーパーで包んで2、3分加熱するだけで豆腐の水切りができます。
従来のように長時間豆腐に重石をして放置する必要がないのです。
さらに、干ししいたけなどの乾物も、従来は水につけて何時間も放置してやわらかい状態にもどしていました。
しかし、これも水と干ししいたけを入れてラップをして電子レンジで少し加熱するだけで、すぐにもどすことができます。
電子レンジの特性を知り、うまく活用すれば時間短縮もできておいしい料理ができあがります。
電子レンジを活用する関連エントリー
- 電子レンジを活用する
- 電子レンジを活用することを考えてみましょう。
- フライパンの使い方
- 正しいフライパンの使い方のお話です。。
- 蒸し器の使い方
- 上手な蒸し器の使い方のコツです。
- 電子レンジで魚料理
- 電子レンジで魚料理をするコツです。
- 電子レンジで肉料理
- 電子レンジで肉料理を作る料理のコツです。